文学図書館「コトバディア」——文学Gitプロジェクト

うまれたての作品を世界へ
そして千年後の未来へ

GitHub アーカイブ 2025年6月「毎月短歌」


文学図書館「コトバディア」という新しい試みがはじまります

プロジェクト概要

「文学 Git アーカイブプロジェクト」は、著者が書き上げたばかりの短歌を

  • “ライブ”で公開し
  • 未来へ残す

この2点だけに専念する、シンプルでオープンなアーカイブ活動です。

裏側では GitHub を用いてすべてのテキスト履歴を厳密に管理しますが、参加者が GitHub を操作する必要はありません。Web フォーム投稿(毎月短歌)や X(旧 Twitter)投稿だけで、あなたの短歌を世界へ届けられます。


私たちが目指す2つのこと

ライブ共有

書いた瞬間の “息づかい” をそのまま公開。推敲や改訂の履歴も残り、創作の舞台裏までも楽しめます。

未来保存

GitHub 上のリポジトリは Fork やミラーとして世界各所に複製されます。プレーンテキスト(UTF-8)で保存されるため、将来フォーマットが変化しても作品が失われにくい仕組みです。


参加方法 ― 2つのシンプルルート+上級オプション

4-A. Web フォーム投稿〈毎月短歌〉

  1. フォームに短歌と必要事項を入力
    (プライバシーポリシー に従い適切に管理します)
  2. 送信 → 即時に公開ページへ反映
  3. 運営が CSV 形式で一時登録(初期リリース)→ 2025 年 9 月(予定)に Markdown へ移行
    最終的に 1 作品=1 ファイルで GitHub へ登録。

4-B. X(旧 Twitter)ポスト経由〈開発中〉

  1. ハッシュタグ #今日の創作 #短歌 を付け(両方必須)、指定ポストに 返信または引用リポスト で投稿
  2. ボットが上記条件を検知し収集
  3. posfie で自動まとめ → 投稿者が内容を確認
  4. Markdown 化して GitHub へ登録

4-C. 上級オプション:自分で作品を直す・削除する

  1. GitHub アカウントを取得。
  2. リポジトリへ Pull Request または Issue を送信。
  3. 運営がマージ・非公開化をサポートします。
    (ND ライセンス下では他者による改稿は不可。誤字修正等は著者本人からの Pull Request のみ受け付けます。)

著作権とライセンスについて

  • 著作権は 100% 著者自身 に帰属します。
  • デフォルトのライセンスは CC BY-NC-ND 4.0(表示-非営利-改変禁止) です。

CC BY-NC-ND 4.0 とは
1. BY(表示) : 著者名・筆名を示せば共有可
2. NC(非営利) : 営利目的の利用不可
3. ND(改変禁止) : 翻訳・抜粋・リミックス等の改変不可
つまり「クレジットを示してそのまま非営利で共有」のみを許可する、Creative Commons ライセンス中で最も保護的なタイプです。


詳細: https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja

  • 他のライセンス(例:CC BY、CC0 など)を希望する場合は、上級オプションで作品ファイルに明記してください。
  • X 投稿でも CC BY-NC-ND を省略すると同ライセンスとみなします(記述例は次節参照)。

X での投稿フォーマット

Xポストによる投稿は現在準備中です

〈一行目〉あなたの短歌作品
〈空行〉
筆名
#今日の創作 #短歌
コメント(任意)
CC BY-NC-ND 4.0   ← 省略時は CC BY-NC-ND 4.0 とみなします
画像添付も可能です(任意)

投稿例

会うことはないのでしょうがこの星で80億の他人と生きる

深水英一郎
#今日の創作 #短歌
この短歌、世界人口がまた増えたら修正しないといけませんね
CC0

よくある質問(FAQ)

Q. 本当に永久に保存されるの?
A. GitHub 自体が永続保存を保証するわけではありません。ただし世界中に複製されたクローンが存在するため、万一 GitHub に障害が起きても復元できる可能性が高く、リポジトリが長期的に維持される見込みも高いと考えています。

Q. GitHub を触ったことがありません。
A. 投稿だけなら不要です。Web フォームまたは X へのタグ付きポストだけで参加できます。

Q. 公開後に完全に削除できますか?
A. 原則として削除依頼に対応しますが、Fork や外部ミラーに複製が残る場合、完全消去を保証できません。公開前に慎重にご判断ください。

Q. CC 表記には他にどんな種類がありますか?
A. 主要なものとして
CC BY(表示、営利利用可、改変可)詳細
CC0(パブリックドメイン)詳細
などがあります。作品ポスト時に明記すれば適用可能となる予定です。


いますぐ参加

毎月短歌のフォームに短歌を打ち込む――それだけで、あなたの言葉は未来行きのタイムカプセルに収まります。

また、近日スタートするXポスト形式では、
#今日の創作 #短歌 のタグを付けて X に投稿するだけで、あなたのタイムラインがそのまま文学史の1ページに。

あなたの短歌を世界へ、そして未来へ届けましょう。


参考リンク


次世代文学

上部へスクロール