超歌会——歌会をひらきたい人のための歌会・参加者募集

歌会をとおして、短歌を楽しむひとをもっと増やしたい!
…というわけで、第1回のテーマは「歌会をひらきたい人のための歌会」です

超歌会

■超歌会第1回・目的

  • 歌会の開き方・司会術を学びたい人が、実際の歌会を体験しながらノウハウを吸収する。歌会を学ぶ歌会。
  • ゲスト司会者の進行を観察し、自分で主催する際のチェックリストを得る。
  • この会を通して、オンライン歌会の主催者が増え、さらにオンライン歌会が活性化していくことを目標としています。

■参加対象

  • 将来、自分で歌会を主催してみたい方(優先枠)
  • ゲスト司会の歌会に興味がある方
    • *短歌初心者も歓迎。用語は当日フォローします。

■第1回参加者募集について

  • 参加費:無料です
  • 開催日時:2025年8月3日(日) 15時〜、2時間程度を予定
  • ゲスト司会:小川未夜子さん
  • オンライン開催。次世代短歌Discordにて
  • Discordを使った音声のみのコミュニケーション(顔を出す必要はありませんが、音声でのやりとりがあります)
  • 第1回の詳細は、登録後コミュニティチャンネルでお伝えします。

小川未夜子さんプロフィール

ゲスト司会・小川さんのプロフィールです

小川未夜子(おがわみやこ) @empire_2ki
1996年1月生まれ。2017年に作歌を開始し大阪大学短歌会に参加、現在無所属。第5回大学短歌バトル特別賞(小島なお賞)、第36回歌壇賞最終候補、第12回現代短歌社賞最終候補。オンライン歌会「つきなみ歌会」主催。歌会運営方針は「拙くても伝わらなくても、言いたいことを表現するのを諦めない」。

■どんな企画?

実際に、ゲスト司会の方に、歌会を進行していただきながら、歌会開催のコツ、司会のコツなどをお話ししていただきます。また、みなさんから質問もしていただくことができます。

みなさんには、参加者として、短歌の出詠もしていただきます。

歌会の途中で進行が止まって、歌会そのものについての質問が飛び交うこと、全体の時間が通常の歌会よりおそらく時間がかかってしまうことに問題なければ、どなたでもご参加ください。

■今後の開催予定について

めやすとして、年内1ヶ月に1回ほどの開催を目指しています。ゲスト司会の方にお願いしたり、この会で学んだ方に司会をしていただくなどして継続していく予定です。

ご興味ある方は登録して開催日の発表をお待ちください。

■参加方法

超歌会は何回か開催する予定です。まずは次世代短歌のDiscordに登録していただいて、「超歌会」のグループに参加してください。その後、歌会の予定日を示し、そのグループに参加済の人の中から、参加希望者を募ります。

歌会ごとに定員がございますので、希望者が多い場合は「将来歌会を主催したいと思っている」方を優先とし抽選をおこないます。

■登録は3ステップ

参加は3ステップです。すでに次世代短歌のDiscordに登録済の人は2から手続き。はじめての人は1からお願いします。登録無料です。

  1. 次世代短歌会に参加:まだ次世代短歌のDiscordに登録していない方は、まずは「Discord」に参加してください。[参加方法はこちらです]
  2. 次に「超歌会」に参加してください。[こちらのサークル参加手続き]のチャンネルで、超歌会の絵文字を選び、リアクションしてください。手続きはそれだけです。
  3. [こちらのコミュニティ]が見えるようになったら参加できています!

皆様のご参加をお待ちしております!
一緒に新しい歌会を作っていきましょう♪


上部へスクロール