「AI創作部——創作者のためのAI共創研究会」 参加者募集

オンラインコミュニティ「AI創作部——創作者のためのAI共創研究会」をつくりました。AIとの共創に興味のある人のための情報交換コミュニティです。

5月26日にできたばかりで、現在以下のようなスレッド構成です。AIとの共創に前向きな興味のある方、実際AIを使って創作をやってみたいと思っている方、実践している方に参加していただきたいと考えています!

  • AI共創に関する最新情報交換・ノウハウ共有
  • 言語芸術とAI
  • 短歌評価システム「Utayomi」の開発雑記(ef氏)
  • Canva活用
  • 画像生成AI
  • AIは私たちの仕事にどんな影響を与え、働き方はどう変わるのか(最新情報交換)

※次世代文学は短歌コミュニティからスタートしたコミュニティですが、「AI創作部」では短歌に限らず、短詩・文学全般、イラスト、音楽、動画なども話題として扱います。創作者がAIと共創して作品が生み出されるものであればすすべて対象となります。

■Discord 参加方法

Discordの参加は3ステップです。Discordサーバーの名称は「短歌Discord(次世代文学)」となっていますが、AI創作部では、文芸やイラスト、音楽、動画などなど、あらゆる創作全般を扱います。

  1. Discordのコミュニティ「短歌Discord(次世代文学)」に参加 [登録方法]
  2. Discordの中で「創作者」という権限(ロール)を獲得 [登録方法]
  3. 短歌部コミュニティに参加できる権限を獲得 [登録方法]

※すでに短歌Discord(次世代文学)に参加済みの方は、ステップ3のみで参加できます。

上記3ステップについて、簡単に説明します

1.Discord参加

[登録方法]のリンク先の説明を読み、Discordに参加してください。

2.創作者ロール獲得

クローズドコミュニティ(参加者限定コミュニティ)であるDiscord次世代文学に参加いただくための基本的なルールを守っていただけるとお約束いただける方に限り、「創作者ロール」を付与いたします。ルールをよく読み、手続きを進めてください。[登録方法]リンク先のコメントの指定した絵文字にリアクションをすることで創作者ロール付与がおこなわれます。

3.「AI創作部」に参加

創作者ロールを獲得した人だけに見えるページから手続きをおこないます。[登録方法]リンク先のコメントが指定している絵文字にリアクションすることで「AI創作部」の閲覧・書き込みができるようになります。

上記の3ステップを終えると、Discord上の「AI創作部」のチャンネルが見えるようになります。

これで手続きは完了です。


次世代文学

上部へスクロール