ココウタ – すきま時間でも参加できる非同期型オンライン歌会

ココウタのきっかけは、次世代短歌会参加者の「育児中なので歌会の間画面の前に座る時間がとれず、歌会参加が難しい」というひとことでした。

もちろん、いろんな解決方法があるとは思いますが、「いろんな事情があってなかなかまとまった時間をとれない人でも安心して短歌を楽しめるオンライン歌会は作れないだろうか?」という視点でゼロからオンライン歌会をつくってみよう、ということではじまったのがこの「ココウタ」というプロジェクトです。

まずは「第0回」ということで、なにもないところからスタートします。歌会に参加し慣れている方から、はじめての方まで幅広くご参加いただいて意見をいただけたらと考えています。

以下、募集案内となります。歌会のルールはドラフトの状態ですので、開催中に変更される可能性があります。


非同期短歌歌会「ココウタ」第0回実験開催 参加者募集

「ココウタ」とは?

歌会に参加したいけれど、決まった時間に集まることが難しい方に朗報!
さまざまな事情でこれまで歌会に参加できなかった人でも参加できるように工夫しました。
「ココウタ」は、リアルタイムに集まる必要のない、新しい形のオンライン短歌歌会です。

「ここで生まれ、ここだけで共有される歌」
この場所で生まれた短歌を共有し合い、非公開の状態で評や感想のやりとりをおこなう歌会です。
ココウタでの提出歌はあなたの未公開作品ストックとして他の場所で発表したり短歌賞に応募することができます。


開催概要

【開催期間】 2週間(詳細な日程は別途案内します)
【参加費】 無料
【募集人数】 10名程度
【開催場所】 オンライン(Discord使用)
【参加対象】 短歌に興味がある方なら誰でも
【開催性格】 第0回実験開催(より良い歌会を作るための試行開催)


従来の歌会との違い

  • 時間にとらわれない: 2週間の期間中、自分のペースで参加
  • 場所を選ばない: 全国どこからでもスマホ・PCで参加可能
  • じっくり向き合える: 他の作品をゆっくり読んで、深く考えられる
  • テキストのやりとりだけ: LIVEでの顔出しや声出しは必要ありません
  • 記録が残る: 振り返りやすく、成長を実感できる
  • スキップできる: 個人的な予定の変更が急にあっても、一部をスキップして参加可能

参加の流れ(4つの段階)

【Phase 1】短歌を詠もう(1-3日目)

  • 自由なテーマで短歌を1首作って提出(自由詠)
  • スキップ可能: この段階をスキップしても批評での参加はできます

【Phase 2】みんなの短歌を読もう(4-5日目)

  • 匿名化されたみんなの短歌が発表される
  • 2日間かけてじっくり読み込み

【Phase 3】選歌&感想を書こう(6-10日目)

  • 好きな短歌を選んで投票(特選1首・並選2首)
  • 各短歌に評(感想・批評)を書く(50〜200文字程度が目安)
  • 評は特選・並選として選んだ作品には必ず書く。それ以外は自由にいくつでも
  • スキップ可能: この段階をスキップしても解題・交流で参加できます

【Phase 4】結果発表&交流(11-14日目)

  • 作者発表・解題(作った時の気持ちや背景を共有)
  • 選歌結果発表・ポイント集計、発表
  • 次回への振り返り

ポイント・評価システム

参加者のモチベーション維持のため、以下のポイントシステムを試験的に導入:

作品ポイント

  • 特選獲得: 20ポイント
  • 並選獲得: 10ポイント

参加ポイント

  • 短歌提出: 20ポイント
  • 選歌参加: 10ポイント
  • 評の投稿: 10ポイント

ココウタの部屋(Discord チャンネル)

Discord内に以下の4つの部屋(スレッド)を用意します:

  • お知らせ: スケジュールやサポートからの重要な連絡
  • メイン: 短歌提出から結果発表まで、歌会のメイン会場
  • 感想・交流: 批評・感想の詳細な交換、解題での深い交流
  • 雑談・質問: 短歌と関係ない話題もOK、気軽な質問もこちらへ


基本ルールとマナー

安心して参加いただくため、以下の基本ルールをお守りください:

  1. 作品の無断持ち出し禁止: 他の参加者の短歌を本人の許可なく外部へ持ち出さない。SNS等に無断投稿しない
  2. 建設的な批評: 人を傷つける言葉は使わず、建設的な感想・批評を心がける
  3. 匿名性の尊重: 作者発表まで作者詮索は控える
  4. 優しいコミュニケーション: 初心者も経験者も、お互いを尊重する

※詳細なガイドラインは別途ご案内いたします


実験開催について

第0回は実験開催です。より良い非同期歌会を作るため、参加者の皆様からのフィードバックを大切にし、今後の改善に活かします。

  • ある程度の短歌経験をお持ちの方を中心に、少数精鋭で開催
  • 初心者の方も歓迎(多様な視点でのフィードバックが貴重)
  • 実験的な試みのため、温かい気持ちでの参加をお願いします

サポート体制

  • 質問対応: Discord内で随時質問を受け付けます
  • 初心者フォロー: 短歌や歌会が初めての方もしっかりサポート
  • 個別サポート: 必要に応じて個別でのご相談も承ります

参加申込み・詳細情報

参加は3ステップです。すでに次世代短歌のDiscordに登録済の人は2から手続き。はじめての人は1からお願いします。登録無料です。

  1. 次世代短歌会に参加:まだ次世代短歌のDiscordに登録していない方は、まずは「Discord」に参加してください。[参加方法はこちらです]
  2. 次に「ココウタ」に参加してください。[こちらのサークル参加手続き]のチャンネルで、ココウタの絵文字を選び、リアクションしてください。手続きはそれだけ!
  3. [こちらのコミュニティ]が見えるようになったら参加できています!

皆様のご参加をお待ちしております!
一緒に新しい短歌歌会の形を作っていきましょう。


次世代文学・次世代短歌

上部へスクロール