短歌バトル2025・参加ガイド

(日時表記はすべて日本時間です)

短歌バトル2025

■短歌バトル予選開催のお知らせ

◯3日間、一日一題、短歌バトルのお題としてX(@tankazine)よりお題を配信します。まずはお題ポストに対する「引用リポスト」の形で投稿をしてください。

◯その後、翌日の22時59分までにWebフォームよりひとり一首ずつ投稿してください。22時59分を過ぎたら、開催日ごとに、Webフォームにて投票アンケートをおこないます。アンケートではひとり10票で複数の作品に投稿ができる形式です。

 ※Xでの引用リポストとWebフォームからの投稿、同じ詠草を2回投稿していただくことになります。Webからの投稿分は後日まとめて投稿詠草一覧として公開いたします(投稿ガイドライン)。

◯予選通過者は、3日間(3つのお題)の総合獲得投票数で競い、上位8名が決勝戦へ進みます。なお、もし投票数が同じ場合は、Xでの3首の投稿時刻を分単位で合算し、短い方が上位となります。

予選のお題を配信する時間

Web投稿締切

決勝戦参加バトラーへのお願い

  • 声出しでのXスペース出演をお願いします(顔出しは不要です。声だけお願いします)
  • 7月26日の夜、拘束させていただきますので、この夜19:00〜24時までお時間をあけておいてください。26日の夜19時よりリハ、20時配信開始の予定です。
  • 決勝戦参加バトラーの発表は、最終集計が出たらすぐにおこないます。(24日21時までには発表いたします)

決勝戦観覧者(オーディエンス)のみなさんへ

  • 決勝戦は、Xスペースで音声実況をしながら、短歌Discordのテキストチャンネルで、バトラーによる即詠詠草のやりとりをおこないます。テキストチャンネルは誰でも眼の前で閲覧できますので、ぜひご参加ください。また、当日Discordに集まったみなさんは、オーディエンスとして投稿された詠草への投票をぜひお願いします。
  • 見学だけでも構いません。ぜひテキストチャンネルで熱い短歌作品のやりとりをリアルタイムでご覧ください。

見学予定の方は事前に短歌Discordへの登録を済ませておいてください


■決勝戦について

◯決勝戦は 2025年7月26日(土)の20時よりスタートします。

◯決勝戦の即詠短歌バトルの様子は、Xスペースでリアルタイム中継をおこないます。また、同時に、短歌Discordのテキストチャットにてリアルタイムにバトラーの詠草のやりとりがおこなわれます。

◯決勝戦に参加する短歌バトラーは8名。準決勝は4名での対決を2回。それぞれのトップだった2名が1対1の最終決戦に挑む形となります。

準決勝:4名ずつのバトル

決勝:準決勝を勝ち上がった2名のバトル

決勝戦ルール

(決勝戦のルールは後日発表します。各ターン持ち時間4分・ラウンド 3 ターン制・Discordでのオーディエンス投票)

決勝戦実況について

Xスペースで実況可能なMCさんに実況配信をやっていただく予定です

今年は7月26日20時より配信開始予定。メインMCは、一筆居士さんです。

短歌バトル用語

  • バトラー:対戦者のこと。短歌バトルに参加するすべての歌人
  • ファイナリスト:決勝進出者
  • オーディエンス:視聴者、応援者
  • 実況者:バトラーの対戦の様子を音声などで実況中継する人
  • ラウンド(またはバトル):準決勝1試合など。試合単位の呼称。
  • ターン:試合の中の1回の勝負
  • ジャッジ:投票のこと。決勝の最後のジャッジはファイナルジャッジ。
  • ゲームマスター:お題を投下する人
  • セコンド:どのバトラーのサイドの立場か明らかにした上で短歌にコメントをする人。代弁者。(本戦でセコンド制はなくなりました)
  • メインMC:実況全体を仕切る実況者。


上部へスクロール