「短歌みんなでいちごつみ」をやりませんか?

オンライン短歌サークル「ネット短歌部」で「みんなでいちごつみ」というものをやっております。

みなさんも参加してみませんか? 一般的ないちごつみは、順番に一語選んで、それを詠み込みながら短歌を作る、ということを繰り返しますが、「みんなでいちごつみ」はそのターンのどの短歌から一語を選んでも良い、というかなり自由なルールです。無料でどなたでも参加できますので、ご興味あればどうぞ。

「みんなでいちごつみ」に参加してみたい、という方は短歌部に登録してください

以下、ネット短歌部の「みんなでいちごつみ」ルールです


「みんなでいちごつみ」のルール

ネット短歌部では現在こんな感じのルールでやっております。短歌部に参加して「みんなでいちごつみ」に参加していただいてもよいですし、みなさんの参加しているその他のコミュニティで、このルールをつかって、「みんなでいちごつみ」を楽しんでいただいてもOKです!(もしかしたら同じようなことをやっているところがあるかもしれません)

■みんなでいちごつみのルール

ふつうの「一語摘み」は、順番に、直前のひとの短歌から一語摘んで短歌を詠んでいきます

みんなでいちごつみに順番はありません。最初の人だけ決まっていて、その人が、一首詠むか、お題を出すことでスタートします。

それ以降は、誰がいつどの短歌から一語を摘んで詠んでも構いません。何首詠んでもOK。投稿は、「返信」の形でおこなってください。

 詠草/筆名(摘んだ言葉・連想の場合は連想と記述)

3日間(72時間)誰も投稿しなければ、そのターンは終了します。

ターン終了は72時間経過したら自動的に決定します。
次のいちご主さんは、次のスレッドをつくってもらってOKです。

(編註)上記の72時間という時間はコミュニティの人数や雰囲気で自由に変更してください。

■いちご主について

最初にお題を出す(もしくは一首詠む)人のことを「いちご主(いちごぬし)」と呼びます。

いちご主は、自由詠で短歌を投稿して最初の一首としてもよいですし、お題を出してもよいです。お題は例えば「春」など、一語のお題で構いません。

いちご主は、「みんなでいちごつみ」のチャンネルの中で、スレッドの最初の発言をおこないます。

そこには、

・このターンの最初のお題もしくは最初の一首
・次のターンの いちご主の筆名

を書き込んでもらいます。
「次のターンのいちご主の筆名」は、参加者リストからランダムに選んでいただいてよいです。指名された方は、このターンが終了したら、次のターンで「いちご主」になってもらいます。

■一語摘みに関するルール

・かなづかいの変更OK
・前の人が摘んだ語を続けて摘んでOK
・漢字をかなにしたり表記を変更して可
・助詞は摘めません
・動詞の活用可
・2語摘んでもOK、3語以上摘むのは禁止
・一語摘まずに連想でも可。その場合は(連想)と書いておいてください

(編註)このルールはかなり緩めなので、適宜調整してください


(ルール説明はここまで)


次世代短歌/短歌部

上部へスクロール